「諸概念の迷宮(Things got frantic)」用語集

本編で頻繁に使うロジックと関連用語のまとめ。

【ピタゴラスの定理】【正多面体のトーラス構造】その思わぬ連続性について。

 「ドラゴン桜2018年〜)」に「積み残しが数学を難しくさせ、最後には嫌いにさせてしまう」という台詞がありました。例として挙げられていたのが以下の「三平方の定理の証明」…
f:id:ochimusha01:20190918061420g:plain

具体的にはこんな感じ。

三平方の定理の証明

①直角三角形を4個集めると正方形が出来る。

f:id:ochimusha01:20190919170846p:plain
②大きな正方形の面積Sは一辺が{a,ab}={b,bc}={c,cd}={d,da}Aとする)で、かつ{ab,b}+{bc,c}+{cd,c}={da,a}Bとする)にして{a,ab}+{ab,b}={b,bc}+{bc+b}={c,cd}+{cd,d}={d,da}+{da,a}なので

S=(A+B)^2

③またSは一辺が{ab,bc}={bc,cd}={cd,da}={da=ab}Cとする)の正方形とABの直角三角形4つの和でもあるので

S=C^2+4*1/2*A*B

④よって

A^2+2AB+B^2=C^2+2AB

⑤これを整理すると

A^2+B^2=C^2

a^2+b^2=c^2からsinθ^2+cosθ^2=1へ

ここに登場する直角三角形ABCは(プログラム中での扱いを見ても分かる様に)以下とも置ける。
a=cos(θ)
b=sin(θ)
c=1
よって同時に任意の角度θに対して以下が成立。
cos(θ)^2+sin(θ)^2=1

f:id:ochimusha01:20190916055039p:plain

ところで上掲の図形、真ん中に穴を開けてぐるりと回すと「基本円Basic Circle 半径1の円)」に変形させられそうな気がしませんか?

f:id:ochimusha01:20190921030629p:plain
f:id:ochimusha01:20190918061420g:plain

 f:id:ochimusha01:20190827165445g:plain

ならば両者の図形は位相幾何学Topology)的にはどちらもドーナツ型、すなわちトーラス(単torus, 複tori)と見做せる事になるのです。

f:id:ochimusha01:20190915193504g:plain

f:id:ochimusha01:20190915193539p:plain

この時、すなわち0度(0ラジアン)から90度(π/2ラジアン)、90度(π/2ラジアン)から180度(πラジアン)、180度(πラジアン)から270度3/4πラジアン)、270度3/4πラジアン)から360度ラジアン)の4区画の遷移を単位としcos(θ)*sin(θ)の値が0と(sqrt(2)/2(0.7071068))^2=0.5の間を、cos(θ)+sin(θ)の値が1とsqrt(2)=1.414214の間を往復します。トーラス構造を読み解く鍵となるのはこのうち後者?

①正三角形と正方形は「連続トーラスMultiplex Tori)」を構築する。
*そしてそれは綺麗に対数比をなしている。

f:id:ochimusha01:20190919181530p:plain

f:id:ochimusha01:20190919145255p:plain

 

②正五角形以降は 「単層トーラスSimplex Torus)」しか構築しない。

*より正確には「理論上それが構成されると考えるのは不可能でもないが、連鎖効果が見込めない為に普通は無視される」という感じかも。

f:id:ochimusha01:20190919191944p:plain

 f:id:ochimusha01:20190919194924p:plain 

f:id:ochimusha01:20190919201738p:plain

f:id:ochimusha01:20190919205918p:plain

f:id:ochimusha01:20190920130736p:plain

f:id:ochimusha01:20190920135436p:plain

f:id:ochimusha01:20190920144800p:plain

f:id:ochimusha01:20190920152740p:plain

f:id:ochimusha01:20190920155937p:plain

こうした展開の極限として深淵ならぬ真円、すなわち「基本円Basic circle、半径1の円弧)」の特徴に目を向けてみると…

  • 外角の大きさpi/Nラジアンあるいは180/N度の値は0
  • 内角の大きさ2*pi*(N-2)/Nの値は2*piラジアン180*(N-2)/Nの値は180度
  • 内接円と外接円の差cos(pi/N)の値も0で、辺長の合計が2*piと一致。

こうして全体像を俯瞰すると、ある意味「基本円Basic circle、半径1の円弧)」は、それに内接/外接するあらゆる多角形の性質を継承してる訳ですが、参照されるのはほとんど(直角を扱う)正方形の特徴ばかりというのが興味深い?